2022/03/01

2022年 FlowDesigner事例発表会レポート

2月25日(金)「FlowDesigner事例発表会2022」をオンライン開催いたしました。
当日はユーザー様の特別講演・事例発表、技術講演やテクニカルセッションなどが行われ、おかげさまで非常に多くのお客様にご視聴いただき、盛況のうちに終えることができました。
誠にありがとうございました。

 

 

なお、講演資料はユーザーページ内「フォーラム講演資料」(※要ログイン)にて公開してますので、 参加がかなわなかったユーザー様はぜひご覧いただければと思います。

 

次回は2023年を予定しております。

 

フォーラムの発表イメージ

 

フォーラムの発表イメージ

 

講演内容

特別講演

『BIM・環境設計のこれからの10年~働き方改革の波に乗れ!~』
   株式会社建設ITワールド / 家入 龍太 様

 

事例発表

『CFDの導入による設備機器提案力の向上』
   昭和電機株式会社 / 清原 一益 様

 

『呼気CO2濃度に基づく3密の定量評価と可視化:
COVID-19クラスター阻止をめざす室内環境整備の実践』
   北里大学 / 武藤 剛 先生

 

『日本設計が取り組む環境解析~情報の「活用」、「連携」、「共有」~』
   株式会社日本設計 / 内田 大貴 様

 

書籍・イベント紹介

『実例で学ぶ「環境シミュレーションを活かした建築デザイン」
ー実践者による設計事例とディスカッションをまとめた書籍の紹介ー』
    静岡理工科大学 / 脇坂 圭一 先生

 

技術講演

『デジタルツインと自社ソリューション』
   Symmetry Dimensions Inc.

 

テクニカルセッション

『BIMソフトや点群データ関連製品の最新情報』
   株式会社大塚商会

 

『ビジュアル化で有用な3Dデータの無償提供サービス紹介』
   BIMobject Japan株式会社

 

『3D地図データ~解析結果のビジュアル向上・PLATEAUとの違い~』
   株式会社ゼンリン

 

『ビジュアルを向上する最新PC/VRハードウェア紹介』
   株式会社アスク

 

『改正大気汚染防止法による「アスベスト規制強化」と事前調査』
   株式会社土木管理総合試験所

 

『次世代BIM-CFD連携~解析専用フォーマットにより工数を大幅に短縮~』
   福井コンピュータアーキテクト株式会社

 

製品紹介

『環境設計の拡がる可能性・未来のBIMに向けて』
  アドバンスドナレッジ研究所 / 黒岩 真也