2022/06/01

環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

 

日頃は熱流体解析ソフトFlowDesignerをご活用いただき、誠にありがとうございます。 今回は、特別セミナー「環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法」開催のご案内です。

 

本セミナーでは、FlowDesignerを用いた建築設計事例も多数取り上げられている、書籍「光・熱・気流シミュレーションを活かした建築デザイン手法」執筆者の方々を講師にお招きします。
省エネ法改正や換気需要の高まった現在、シミュレーションによる環境要素の可視化で発展する、新たな建築デザイン手法を先駆的な事例とともにご覧いただけます。

 

皆様お誘い合わせのうえ、ふるってのご参加をお待ちしております。

 

環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法[PDF]

 

 

< アーカイブ配信の詳細については下記をご覧ください >

 

 

アーカイブ配信概要

 

  • 申込受付 2022年6月16日(木)~ 7月14日(木)
  • 配信期間 2022年6月16日(木)~ 7月15日(金)
  • 配信媒体 YouTube(YouTubeの視聴が難しい方にはOneDriveのリンクをご案内いたします)

 

プログラム

 

1.開催概要 静岡理工科大学 教授/ヒュッゲ・デザイン・ラボ 脇坂 圭一 様
2.環境エンジニアリングと建築デザインの横断 東京大学大学院 特任准教授/スタジオノラ 谷口 景一朗 様
3.清水建設北陸支店新社屋について 清水建設株式会社 岡崎 真也 様
4.Building Physics with Architectural Design ARUP 清野 新 様
5.建築家が考える環境エンジニアリング 東京都市大学 准教授/レビ設計室 中川 純 様

 

対象者

  • 教育機関の先生や学生様
  • ゼネコンや組織設計事務所の設計者・実務者の方
  • 書籍の内容にご興味をお持ちの方 等

 

お申し込み方法

受付は終了いたしました

 

セミナー受付は終了しました。