建設業

建設業

人にとって心地よい空間をデザインする
風の流れ、快適な温度をシミュレーションでビジュアル化

概要

設計とは切り離されて考えられがちであった「環境系シミュレーション」。FlowDesignerであれば、設計の早い段階から風の流れを見える化し、設計案に取り込むことが可能です。
自然通風を効果的に取り込むデザインを考える、換気塔の効果を比較する、ビル風のリスクを事前に把握するなどをシミュレーションで検討するだけではなく、設計者の方が思い浮かべたインスピレーションや新たなアイデアがもたらす効果をさまざまな角度から検討しビジュアル化することができます。

例えばこんな使い方

  • プロポーザル資料のデータとして
  • 複雑設定はFDが自動処理するので、衣装設計者でも簡単に使える
  • レスポンスが速いのでデザインや設計のアイディアがいくつも試せる
  • リフォーム時のデザインにも

プロポーザル資料、デザイン、施工設計など、各工程でのシミュレーションが活きてくる

概要

BIM連携

意匠設計者にも嬉しい、多様なソフトのBIMデータと連携!
Revit®、ArchiCAD®、GLOOBE® などの設計データも取り込める

FlowDesignerは、本格的なBIM連携にも対応。Rhinoceros®、SketchUP™などのモデリングツールや、3次元CADのIFCデータを取り込む機能を有するため、意匠設計者でも容易に気流解析を実行することができるツールとなっています。
物理に基づいた検討により、環境に配慮した美しい風の形をデザインする設計者のためのツール、それがFlowDesignerです。

BIM関連連携ソフトの一例

  • Revit®
  • ArchiCAD®
  • GLOOBE®
  • VectorWorks®
  • Rhinoceros®
  • SketchUp™

BIM連携

ArchiCAD® サンプルデータをFlowDesignerに取り込み、建物への自然通風解析を行ったイメージ

オプション

より細かな解析結果が得られる「日射、輻射、快適性指標」オプションをご用意しております。

太陽の動きも細かく考慮、「日射解析」の例

オプション無しの場合

発熱負荷を設定すれば日射の影響を考慮できるが、太陽の動きは考慮できない。

オプション有りの場合

太陽の動きを考慮した解析を行うことができる!

体感温度まで解析する、「快適性指標」の解析例

30℃の空間に30℃の気流を流すと…

オプション無しの場合

温度分布が生じない

オプション有りの場合

体感温度に近い分布が得られる!

さまざまな外部プログラムと連携

FlowDesignerと外部プログラム、2つのプログラムが動的に連携しながら処理を進めていきます。

さまざまな外部プログラムと連携