建設業

2015-04-01

ホール内の観客席を温度24℃にするための吹出温度を求めます。

解析概要

【解析結果】現状の音楽ホール温度分布

ホール内の観客席温度を一定することは非常に難しい問題です。観客席範囲が広く、階層構造を持っています。
吹出風量と温度を一定の基で計算すると、下図の例では客席エリアは最高温度「27.9℃」、最低温度「25.7℃」、平均温度は「26.7℃」となりました。結果の温度分布が全体的に高く、分布も不均一になっています。

現状音楽ホール温度分布

解析領域 24m×18m×13m
天井吹出×9所 24(㎥/min)・23℃
一階席吹出×15所 24(㎥/min)・23℃
舞台天井吸込×4所 14(㎥/min)
側壁吸込×4所 30(㎥/min)
舞台袖吸込×2所 100(㎥/min)
客席発熱(1・2階)10か所 2000w
照明発熱(天井・2階) 5000w
照明発熱(1階)2か所 4000w
ステージ発熱 5000w

 

この問題に対して【逆解析】という手法を用いると、対象エリアを目的の温度に近づけるための最適な『吹出温度』とその『配分』を算出することができます。

変更条件

空調機の吹出温度を変更可能なパラメータとし、『18℃~25℃』を変更範囲とします。

 

変更条件

ターゲット

観客席に均等に配置した「ターゲット」の温度を『24℃』均一化することを目的とします。

 

ターゲット

【逆解析結果】改善後の音楽ホール温度分布

改善後音楽ホール温度分布

ターゲット温度の変化と変更後の吹出し温度

座席温度(ターゲット位置)の変化グラフ

ターゲット温度の変化と変更後の吹出し温度

一階吹出温度配分

一階吹出温度配分

二階吹出温度配分

二階吹出温度配分

解析結果の評価

吹出し温度調整を行うことにより、観客席の温度分布を目標温度に近づけることができました。最高温度が24.9℃で最低温度が22.8℃で平均温度では23.9℃となります。
改善後の吹出温度の分布に注目すると、2階の吹出温度を1階より比較的低く設定すると、客席温度が一定になる傾向を読み取ることができます。

果たしてFlowDesignerの解析結果は…?!

この解析結果(PDF資料)はダウンロードできます。

希望のお客様は下記をご入力の上、「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

お名前必須
会社名・大学名必須
メールアドレス必須
電話番号

複数の資料をご希望される場合は、メールまたはお電話にてお問い合わせください。

 

※件名に「事例資料請求」とご記入ください

03-4590-1560

【受付時間】平日9:30~17:00