モデル作成からアウトプットまでお任せください!
FlowDesigner活用事例が掲載された書籍をご紹介!
FlowDesigner解析動画集
アドバンスドナレッジ研究所|熱流体シミュレーションソフトFlowDesigner
※FlowDesignerをご契約頂いているお客様は、ユーザーページ内のFAQをご参照ください。
ユーザーページ内のFAQはこちら ユーザーログインページ
評価版/試用版について知りたいです。機能制限はありますか?
弊社主催セミナーにご参加いただいた方に、評価版ライセンスをお渡ししております。
一部機能を除き、製品版と同機能でご評価いただくことが可能です。
定期的に無料体験セミナーを開催しておりますのでぜひご参加ください。
FlowDesignerのプロフェッショナル版とエンタープライズ版の違いは何ですか?
FlowDesignerでは、プロフェッショナル版(標準版)とエンタープライズ版の2種類の製品を用意しております。エンタープライズ版は、プロフェッショナル版の機能に空間感度解析/最適化(ともに逆解析)機能と外部連携機能が加わったものとなります。オプションはどちらの製品にも付属可能です。
プロフェッショナル | エンタープライズ | ||
---|---|---|---|
基本機能 | 通常解析 | ● | ● |
逆解析 – 感度解析(境界感度) | ● | ● | |
逆解析 – 感度解析(空間感度) | ─ | ● | |
逆解析 – 最適化 | ─ | ● | |
外部連携 | ○ | ● | |
並列計算 | ※ | ※ | |
オプション | 輻射・日射・快適性指標 | ○ | ○ |
音響解析 | ○ | ○ | |
無制限メッシュ | ○ | ○ | |
Parasolid読み込み | ○ | ○ |
●:標準機能 ─:機能なし 〇:オプション機能 ※:要問い合わせ
どんな解析機能がありますか?
主な解析機能は以下の通りです。
高精度かつ安定性の優れた最新の高速解法(SIMPLEC法)を組み込んだ独自の解析コードにより、定常・非定常解を求めます。
CADとの連携は可能ですか?
可能です。各種CADソフトから中間ファイルとして出力されるIFC、3DS、STLファイルやSketchUpファイルをFlowDesignerにインポートできます。
FlowDesignerの価格を教えてください。アカデミック価格はありますか?
プロフェッショナル版、エンタープライズ版のほか、大学研究室・教育機関向けに、アカデミック版をご提供しております。
詳細につきましてはお問合せフォームよりご質問ください。
メールまたはお電話にて回答を差し上げます。
導入の形態にはどのような種類がありますか?
お手持ちのPCにソフトをインストールしてご利用いただきます。
契約は1年単位のサブスクリプション形式です。
詳細につきましてはお問合せフォームよりご質問ください。
メールまたはお電話にて回答を差し上げます。
FlowDesignerの動作環境を教えてください。
FlowDesignerの動作環境は以下の通りです。
OS | Windows10 / 11 |
---|---|
CPU | Intel 第5世代 Core i7 プロセッサ(または同等CPU) 以上 |
メモリ | 8GB以上(1000万メッシュ以上の解析には推奨32GB以上) |
ディスク | インストール時:最大800MB(計算速度向上のためにSSD推奨) ※上記に加えて結果グラフィックファイル用に空き容量を確保してください。 |
ディスプレイ | 1920×1080(FullHD)以上 |
グラフィック | DirectX11 以上に対応した ビデオメモリ2GB以上のグラフィックボード |
●VRによる結果表示機能を使用する場合
上記動作環境に加えて以下のハードウエアが必要です。
VRヘッドセット |
|
---|---|
ビデオ | NVIDIA GeForce GTX 1060/970 または AMD Radeon RX 480/R9 290 以降のGPU |
ビデオメモリ | 4GB以上 |
その他 | USB3.0ポートx3、HDMI出力(1.4以降)など、VRヘッドセットのメーカーが推奨する動作環境に準じます |
どのようなライセンス形態がありますか?
FlowDesignerのライセンス形態は3種類です。
USBライセンス | USBキー(ドングル)を挿入したマシンで使用可能となります。複数台での運用がしやすく、ネットワーク接続も不要です。 なお、オプション契約のため、別途初期費用を頂戴いたします。 |
---|---|
ローカルライセンス | マシンに直接ライセンス情報を登録します。ネットワーク接続もドングルも不要となります。 なお、使用マシンを変更することも可能ですが、その都度お手続きが必要となります。 |
ネットワークライセンス | お客様の社内ネットワークにライセンスサーバーを設置し、複数のマシンでライセンスを共有します。 なお、共有範囲は1ネットワークセグメント内となります。 |
解析(モデル作成~計算)に掛かる時間はどのくらいですか?
モデル規模や操作習得度によって様々ですが、モデル作成に1~2時間、定常計算で数十分程度です。
流体力学の知識は必要ですか?
モデル作成~計算実行までの過程においては、流体力学の知識は不要です。
パラメータ入力項目も少ない為、専門知識のない方でも簡単にご使用いただけます。
数値シミュレーションの操作経験は必要ですか?
CADや3Dソフトの操作経験は必要ですか?
不要です。
CADや3Dソフトが初めての方でも、半日程度の講習で操作できるようになります。
どのくらいで習得できますか?
CADや3Dソフトの操作経験がある方で、数時間~半日程度。
操作経験のない方でも半日~1日程度で簡単なモデル作成ができるようになります。
技術サポートとはどのようなものですか?
ご契約頂いたお客様専用のユーザーページを開設し、
操作方法や作成モデルのチェックなどをお電話、メール、対話形式のスレッドにてサポートするサービスをご用意しております。
また、サポート契約期間中は無償バージョンアップの対象となりますので、最新の製品を常にご利用頂くことができます。
導入後講習会を開催してもらうことは可能ですか?
ステップアップのための学習コンテンツはありますか?
ユーザーページ内に
などをご用意しております。
FlowDesigner FAQでは
を常時更新しています。
セミナー受講に費用は掛かりますか?
FlowDesigner導入のご検討や各種サービスについてなど、お気軽にお問い合わせください。