モデル作成からアウトプットまでお任せください!
FlowDesigner活用事例が掲載された書籍をご紹介!
FlowDesigner解析動画集
アドバンスドナレッジ研究所|熱流体シミュレーションソフトFlowDesigner
FlowDesignerによる解析事例や最新技術に関する記事が掲載された書籍の内容を一部ご紹介いたします。 CFDやFlowDesigner初心者の方にもおすすめの書籍を多くご紹介しています。FlowDesignerによる美しくわかりやすい結果表示にもぜひご注目ください。
出版年:
連載「設備逃げ恥放談」に弊社社員が執筆したVRについての記事が掲載されました。 物理の専門知識のない方やシミュレーションに関心のない方と情報を共有することが難しい環境設計問題について、 VR活用による効果やFlowDesignerのVR共有機能を用いた新たなコミュニケーションについて触れています。
2019年1月出版 企業組合建築ジャーナル
「特集:建築現場におけるVR/MRの最新技術①」にて、FlowDesignerのVR/MR連携についての記事が掲載されました。 設計者からクライアントへ設計案の価値を伝え、合意形成を得るためのコミュニケーションツールとして活用が期待される CFDとVR/MRの連携技術について紹介しています。
2019年9月出版 日本工業出版
「特集:流れの可視化」と題して、様々な流れの可視化技術について紹介されています。 たった2回の解析で設計案の改善点を見える化でき、設計現場における課題の解決策となる FlowDesignerの逆解析技術についての記事が掲載されました。是非ご覧ください。
2019年8月出版 日本工業出版
6章・7章にて FlowDesignerの解析結果の画像が掲載されています。 本書はBIMに関連する基本からVRとの連携などの最新事情に至るまで、初心者の方にも大変わかりやすく解説した入門書です。 BIMの活用事例も多く掲載されておりますので、是非ご覧ください。
2019年2月出版 株式会社秀和システム
「特集:建築設備関連ソフトの動向」と題して、様々な気流シミュレーションソフトに関する取り組みが紹介されています。 FlowDesignerのBIM連携機能やVR/MRとの連携、CFD活用の環境整備等についての記事が掲載されました。 設備技術者に実際に役立つ情報が満載の1冊となっております。
2018年9月出版 日本工業出版
「『環境住宅』その先へ――地球と共存する住まいのアイデア」をテーマとした19題の作品を掲載。 そのうちの1作品「一宮のノコギリ屋根」についてFlowDesignerによる通風解析や温熱環境解析がおこなわれました。 そのほか日本全国のさまざまな環境住宅の事例が掲載された興味深い1冊です。
2018年3月出版 新建築社
『ル・コルビュジエの住宅と風のかたち』に続く第2弾。ル・コルビュジエが設計した5作品について 日射や室内の温度変化に着目し、その土地の気象条件や建物の躯体性能を考慮してシミュレーションで検証しています。 自然環境との付き合い方を熱・気流シミュレーションで模索した、建築設計の新しい可能性を感じられる1冊です。
2017年11月臨時増刊 新建築社
実験・測定・シミュレーションなどの方法を用いてあらゆる角度から環境を可視化し、 建築設計を行った事例が紹介されています。風や熱を可視化できるツールとしてFlowDesignerが使われており、 地形を含む広域の風環境、建物の通風性能などの評価で役立てられています。
2015年4月臨時増刊 新建築社
情緒的にとらえられがちな通風を、FlowDesignerによる気流シミュレーションを通して科学的に理解することができる1冊。 クイズ形式でやさしく解説されており、通風設計に至るまでの知識と感覚を養うことができます。
2014年1月出版 建築技術
建築家ル・コルビュジエが設計した9作品を対象とした熱・気流シミュレーションを通して、 建築と風の関係に着目した今までにない1冊です。 FlowDesignerによる解析事例が全編にわたり掲載されております。
2013年4月臨時増刊 新建築社
FlowDesigner導入のご検討や各種サービスについてなど、お気軽にお問い合わせください。