2023/06/01

「暑熱適応に向けたまちづくりの未来 ~デジタル技術との融合~」のご案内

 

特別セミナー「暑熱適応に向けたまちづくりの未来 ~デジタル技術との融合~」

 

近年、都市の再開発が進むに伴い、少子高齢化や人口減少による産業の衰退、 インフラの老朽化、巨大地震をはじめとする災害への対策など様々な課題が考えられています。
特に昨今では、日本でも2030年に温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減する目標が定められるなど、 パリ協定の成立をきっかけとした脱炭素化への流れが世界規模で加速していることから、 ヒートアイランド現象をはじめとした熱の諸問題への重要性が増しています。

 

今回は街づくり・暑熱対策の分野で著名な先生方をお呼びし、 そのような重要性の高い課題に関してご講演の機会を頂きました。
実案件での事例をもとにした講演やシミュレーション・3次元データを活用した最先端の検討、 XR技術と連携したビジュアル化など、学術的な情報の他、 メーカー各社からの最新技術の情報もお伝えいたします。
さらに、セミナー会場にはHoloLensによるビジュアル化技術の体験コーナーもご用意する予定です。
お誘い合わせのうえ、ふるってのご参加をお待ちしております。

 

 

特別セミナー「暑熱適応に向けたまちづくりの未来 ~デジタル技術との融合~」

 

 

開催概要

日程 2023年9月5日(火) 13:30開会~17:00閉会(13:00受付開始)

場所 日本橋ホール(〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目5-1 日本橋高島屋三井ビルディング9階)

 

大きな地図で見る

 

アクセス 地下鉄東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅 直結
                      地下鉄都営浅草線「日本橋」駅 徒歩1分
                      地下鉄東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩5分
                      JR「東京」駅 徒歩5分
                      ※ご来場には公共交通機関をご利用ください。

 

講演者一覧

  • 武蔵野大学 工学部サステナビリティ学科 三坂 育正 様
  • 東京大学 大学院工学系研究科都市工学専攻 山崎 潤也 様
  • 株式会社ゼンリン 中澤 敬 様
  • 株式会社インフォマティクス 黒坂 文生 様
  • 株式会社アドバンスドナレッジ研究所 黒岩 真也

 

※講演者及び講演内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。

 

プログラム

 

13:30~13:40 開催概要 東京大学 山崎 潤也 様
13:40~14:40 暑熱環境に適応したまちづくりの現状と課題 武蔵野大学 三坂 育正 様
14:40~15:00 都市から人へ、GIS・CAD・MRで社会を支え未来を創造する 株式会社インフォマティクス 黒坂 文生 様
15:00~15:15 休憩
15:15~15:35 熱流体解析可視化に役立つ3Dデータ ~モデリング作成時間の軽減~ 株式会社ゼンリン 中澤 敬 様
15:35~16:35 温熱環境シミュレーション技術のまちづくりへの展開 東京大学 山崎 潤也 様
16:35~16:55 都市設計における熱流体解析とXRを活用したビジュアル化 株式会社アドバンスドナレッジ研究所 黒岩 真也
16:55~17:00 閉会の挨拶 株式会社アドバンスドナレッジ研究所 黒岩 真也

 

※講演者及び講演内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
※各ご講演の最後に質疑応答のお時間を設けております。お気軽にご質問ください。
※閉会後17:30まで会場をご利用いただけます。個別のご質問や意見交換の場としてぜひご利用ください。

 

対象者

  • 都市開発における環境設計にご興味をお持ちの方
  • 3次元データを活用したビジュアル化に課題をお持ちの方
  • 都市開発・建築設計を専攻されている教育機関の方 等

 

参加費用

無料

 

ご準備いただくもの

お名刺 1枚

 

お申し込み方法

以下のフォームにて、会社名・所属・お名前・E-Mailアドレス・お電話番号をご記入の上、お申し込みください。

 

※ 法人様(企業・学校)対象のイベントのため、個人様からのお申し込みはご遠慮ください。
※ 会場開催につき席数に限りがあるため、お申し込み多数の場合は同一企業・同一団体の参加人数を制限させていただきます。
※ 熱流体解析を取り扱われている同業他社様のお申し込みはお断りさせていただいております。

 

セミナー受付は終了しました。